前車からの乗り換えは燃費が重要視されていましたが、カタログには良いこと書いてましたがカタログ道理になる人っているのかな?どうやって運転したらカタログ通りの燃費になるのか教えてほしいもんだ。
各メーカーに人良いことばかり書いてるんじゃない、その差が激しかったらかえって逆効果だと思うがどうなんでしょう。
燃費を測る時3日位まだスタッドレスタイヤだったので正確な燃費ではないと思いますが1リッター当り11kmでした。
まだ700kmしか走っていないから分かりませんが、昔の車は10000kmくらい過ぎたあたりでで1リッターあたり1kmも燃費が良くなりました。
それにしても12kmだからせめて13km~15km走って欲しかったな~
燃費にはいろいろな条件が入ってきますから一概には言えませんが、私の運転の仕方や毎日の運転距離などや路面状況など色々と燃費に関する条件はあると思いますが、私が運転している以上あんまり変わりようがないってことですよネ。
ソリオ4輪駆動車の燃費
この写真は700kmになっていますが2回満タンにして燃費を測ってから100kmは走っているので実際に測った時は600kmくらいでした。
その地域によって、またその時期によってガソリン価格も違って来ますが3000円も入れたらほとんど満タンで、残り1メモリを切らないと3000円分入れるのは難しいです。
フルタイム4WDになっていますから、いくら技術が進歩したからって本当の2輪と4輪の切り替えスイッチが付いているのとでは全然違うと思うな~
片方の車輪がマンホールの上に乗っていてスタートしただけでも片方が滑ったら自動で4輪駆動になるシステムですから絶対にスイッチは必要ですし燃費を売りにしているエコカーでしたら必ず2輪と4輪の切り替えスイッチはつけるべきです。
まっ開発する人に北海道のアイスバーンがどんなものか分からないんでしょう。ただ1週間くらい北海道に住んでも何の意味もありません。3シーズンぐらい暮らしてから車の開発に取り組んでほしい。
あんな障害物を自動で探知して自動でブレーキがかかるって北海道のアイスバーンには意味がないだろう。お金のムダ使いだし、あんまり自動とか安全とかにお金をかけて開発するのは壊れる原因にもなるし若者が安く車を買えない現実を作っているのは開発している大人達のせいだってことを忘れないで欲しい。
今の大人が若いころを懐かしんで作ったような車とか、高過ぎて手の届かない所に行ってしまった感じがする。
高価な車、ファミリーカーが多過ぎ!もっと若者が欲しがるような車を作ってほしい。
話は変わった方向に行ってしまったがソリオG4の燃費は思った以上に走らなかった。
これからまだ燃費が良くなるんでしょうか?
北海道は4WD市場ですからまっ4WDでない人もたくさんいますが私の住んでいる環境では4WDが最適だと思いますが、燃費をもう少し考えてほしかった。
でもほとんどが病院に通ってるだけなんだけどな~
2WDのソリオは燃費が良いんでしょうね。