良い車に乗っていると汚い現場とかだと嫌になりますが、仕方のないことでもあります。
現場に綺麗さを求めるにはちょっと間違っているかとも思います。
家用の車は良い車で、現場用に軽自動車乗っている人が居ましたが、私は現場の行き帰りがほとんどですから、ランクルで通いたい方です。
たとえ汚くなっても洗ってます。
タイヤもBFグッドリッチのタイヤでホイールのクロームメッキで4本で25万ってお金がかかりすぎ。
タイヤがBFグッドリッヂの285-75-16です。
ちょっとノーマルの泥除けでしたら、ハンドルを左右どちらでも最後まで回すとこすっていましたが、泥よけの突起部分をのこぎりで切ってぶつかりを防いでいましたが、最終的にはトラック用の泥除けになりました。
白くてカッコいいですよ。
タイヤはBFグッドリッチのオールテレーンで285-75-16
ホイールもクロームメッキ加工されたホイールでオーバーフェンダーを付けたらぴったりのサイズでした。
BLOODSTOCK16インチの8.5Jです。
センターキャップも別売りだったようなぁ~
定かではありません。
駐車するとき縁石にタイヤをこすらないように気を使ってまっした。
車の運転は80から比べ全く違って乗りやすいです。
同じエンジンなのにインタークーラーが付いたくらいの差なのに全く違います。
高速道路であっという間に100kmでてました。
凄く軽い感じでハチマルとは全くの別物です。
タイヤのサイズとかホイールのバランスが良いのでしょう。
もの凄く乗りやすい車でしたね。
BFグッドリッチの洗い方
まず車の乗り方に気を付けます。縁石には絶対にコスらないようにします。運転に自信のない人は車全体を縁石付近まで寄せてサイドミラーで縁石との距離を確認しながらバックしてギリギリまで寄せてタイヤは絶対にこすらないようにします。
BFグッドリッチにワックスは要らない
タイヤ自体は一般の洗車ブラシで洗いますがワックスはかけません。ワックスはほこりがよって来て余計に汚くなります。グッドリッチにワックスは要りません。
ワックスをかけるより常に洗ってあげましょう。洗車する時は必ずタイヤも洗ってあげます。洗う時にワックスがかかっていると洗いづらいです。ワックスをかけて綺麗なのは1日2日ですのでワックスはやめましょう。
車を洗わないずぼらな人がすることです。何せ大きいタイヤなのでワックスは余計汚くなります。綺麗に洗ってあげてください。フェンダーの中も洗ってあげましょう。
ホワイトレターはワイヤーブラシ
万が一タイヤを縁石にコスってしまったらホワイトレター部分はワイヤブラシでこすって汚れを落とします。ホワイトペンなどで色を塗ってはいけません。ホームセンターにワイヤブラシが売ってますのでそれでコスって磨いてください。ホワイトレターは深いところまでホワイトなのでこすったからってホワイトで無くなるって事はありません。
タイヤワックスは乗用車などの小さいタイヤにかけてあげますが、この大きなタイヤにはかけてはいけません。1度かけると取るのに苦労しますし、かけ続けると茶色くなったりします。
タイヤは汚しても良いですがコスってはいけません。運転技術のない人は技術を学んで縁石にこすらないようにしてください。縁石にこするぐらいなら乗り上げた方がいいです。ちょうどタイヤの膨らんだ所にホワイトレターがあるので縁石にこすると洗っても落ちません。それでワイヤーブラシに洗剤を付けてコスって汚れが落ちるまでひたすらこすってください。
ベビーサンダーに付けるまあるいタイプのワイヤーブラシもありますが、サンダーで作業するのは危険です。自分が怪我するのではなく余計な部分までこすったら大変ですので使わないようにしましょう。
左側の下に線を引きそれを縁石の縁に見立てて練習しましょう。運転席からボンネットの先を見た時まっすぐ目とボンネットの真ん中を線で引いた感じが左の端です。
チョッと言葉で説明は難しいですが…
車の幅が広いので縁石ギリギリに止めないと道路をふさいでしまいますが絶対にタイヤを縁石にコスってはいけません。コスった汚れは落ちづらいのでコスらないようにしてください。
こすったら必ずホワイトレター部分まで黒くなります。こすった汚れは落ちづらいです。タイヤが泥やほこりで汚くなるのはすぐに落ちますが、こすった汚れはそう簡単には落ちませんのでこすらないようにしましょう。