昔はユーザー車検が始まったばかりで、ってユーザー車検は前から会ったのかもしれませんが、後からの点検で良くなったのか、はっきりとは覚えていませんが、ちょうど何かが変わってユーザー車検がしやすい環境になったのです。
工場での整備代などかからず、重量税や自賠責などの基本的なお金しかかかりません。
1回の車検で6万円くらい違ってきますよ。
ですから仕事を休んで行っても安いし自分で操作するから安心です。
会社に工場もあったのでシャシブラックも自分で塗りました。一応整備した感じで持って行きました。
最初リフトアップしているのでライトを下向きにいじって車検を受けましたが、ライトが下を向きすぎで不合格でした。
近くの小さい車検場みたいな設備の工場でセットしてもらいまた並んで車検を受けました。
次は合格で値段は6万5千円くらい。
整備工場やスタンドは不合格をだすわけにはいかず、メンツみたいなものもあるみたいです。
ユーザーにはその頃やさしくて大体教えてくれました。
初めての経験で凄く緊張しましたが無事2度目で車検を通ることが出来ました。
構造変更の手続きで3回ほど通いましたが、書類に書き込むだけで、仕事が土木の関係でほんと良かったです。
堂々とトヨタに行けました。
トヨタも改造車は出入り禁止ですから…
さすがに見てくれが改造車なのに大っぴらに入って来ないでって言われましたが、そんなこと関係ありません。
国で認めた車ですから…
堂々とトヨタに持って行って整備していたら知らない人が改造車はダメって言われましたが、車検書を見てビックリしていました。
こんなこと個人で出来るのって驚いていました。
それから毎年車検でしたから、直ぐに1年経ってまた車検の季節です。
でも普通に整備工場で車検受けるより金額が半分で済みますから…^^
構造変更には最初の1回だけで後は手続きが必要無く車検も楽です。
ユーザー車検は今走っている車はみな通るみたいに言ってました。
昔の話ですが今はどうなんでしょう。