いろいろな現場に行きましたが、火山灰の現場もありましたが、比較的綺麗な現場でした。
風が無く雨降りでない日は、綺麗な現場でした。
あまりに晴れた日が続くと、車が走ると誇りを舞い上げて汚いです。
バックホーもバケットの先も16mmの鉄板で平らにしていましたが、火山灰で削れてナイフのようになってました。
削れられ磨かれ日が当たると眩しいくらいでした。
現場も広いのでこの日は天気が良かったのでバックホーの近くまで乗って行きました。
工事現場にランドクルーザー100
これも構造変更届けは出しています。
構造変更についてはこちらをどうぞ
タイヤとホイールで25万位しました。
お金のかかる車でした。
ボディ色ががパールホワイトだったので微妙にオーバーフェンダーとの色が違います。
見る角度によって違いがわかります。
それは仕方ないですネ
目立って違う物では無かったので・・・
タイヤは80の頃は35インチで内径が15インチでした。
100は内径が16インチで285×75でしたから、安定感が違いました。
サスペンションの違いもあるとも思いますが・・・